クニフォフィア(トリトマ)ローペリー

科名: ツルボラン科 (Asphodelaceae)
和名: クニフォフィア・ローペリー (トリトマ=旧属名)
学名: Kniphofia rooperi
英名: Red hot poker, Rooper’s torch lily
区分: 宿根草 常緑
サイズ: 110~140cm (高さ) x 60cm 以上 (幅)
日照: 日当たり 

 

この植物のレビュー編
評価:   1  良 (人にすすめたい)   0  中立   0  悪 (植えれば後悔するだろう)

 

評 価 レビュー
2023年11月に、神奈川県の Greg はこう書きました:

クニフォフィア属の植物は、南アフリカに集中していますが、世界中の亜熱帯および温帯で園芸植物として栽培されています。人気の秘密は豪華な花と育てやすさにあると思います。

クニフォフィアを植えようと思った時に、ちょっとした冒険をしたい私は従来のウヴァリア種ではなく、あまり知られていないローペリー種を購入しました。家に届いた1個の苗を5個に株分けして日当たりのいい所に植えました。それぞれの苗は元気に育ちました。少量の肥料を与えるだけで、花は3年連続咲いています。開花期は普段8月〜10月ですが、特に暑かった今年は、11月に入っても花がまだ咲いていました。花が終わった花茎を順次に切ってもいいのですが、冬または春にまとめて切ってもいいです。花には、昆虫があまり集まりません。こぼれ種による繁殖は、私の庭で確認していません。ローペリーは暑さ・寒さに強くて、根っこは−20度まで耐えるそうです。短い地下茎で殖えるので、過密を防ぐために数年ごとに株分けをした方がいいそうです。

ローペリーの葉っぱはとても長くて、地面に横たわります。冬にはみすぼらしくなりますが、私はあえて放置します。積み重なる枯れ葉と生きている葉っぱはいいマルチングになって、雑草を通しません。しかも、植物本体に繋がっているので、どんな風が吹いても散らばりません。風と言えば、背の高い宿根草は風で倒れる心配がありますね。ローペリーはほとんど倒れないので、ご安心ください。

注意:水捌けのいい土に植わっていれば、ローペリーは日本の梅雨を問題なく乗り切ります。クニフォフィアの多くの種の中で、本種は多湿に強い方ですが、冬の水遣りは禁物です。