- 8月のトムサム
- 9月のトムサム
- 10月:終わり
科名: | トベラ科 (Pittosporaceae) |
和名: | ピットスポルム・テヌイフォリウム「トムサム」(=学名) |
学名: | Pittosporum tenuifolium ‘Tom Thumb’ |
英名: | Kohuhu ‘Tom Thumb’ 又は学名 |
区分: | 低木 常緑 |
サイズ: | 90~120cm x 90~120cm |
日照: | 日当たり~半日陰 |
この植物のレビュー編
評価: | 0 良 (人にすすめたい) | 0 中立 | 1 悪 (植えれば後悔するだろう) |
評価 | レビュー |
悪 | 2023年3月に、神奈川県の Greg はこう書きました:
滑稽なほどひどい庭植物はめったに見かけませんが、これはその一つです。私が育ててきた数百種類の植物の中では、P. テヌイフォリウムはワースト10に入るでしょう。若しくはワースト5です。 ピットスポルムは、日本で言うトベラ属です。トベラは土を選ばない丈夫な木なので、同属のテヌイフォリウム種がニュージーランド原産だと分かった時でも、特に警戒しませんでした。高さや幅が1m強に収まりそうな「トムサム」(Tom Thumb)という園芸品種がちょうどいいと思って、庭に植えてみました。 それからトムサムは落葉したりして、状態が一方的に悪化して、一日たりとも回復の兆しはありませんでした。雨の日が続いても悪化、夏の晴天が続いても悪化。その周辺ではサツキ、ミントブッシュ、アベリア、モナルダなどが普通に育っていましたが、トムサムだけはだめでした。 写真を撮り始めた8月には、トムサムは既にかなり悪い状態でした。その秋に回復を諦めて処分しました。失敗の理由が未だ分かりませんが、「普通」の条件で育たないことだけは分かっています。 注意点:テヌイフォリウム種には、エルフィン、シルバーシーン、バリエガータなどの園芸品種がありますが、おそらくどれも育てにくいでしょう。成功した人がいれば、コメントページにご一報ください。 |