- 6月に既に大きく食われている
- 7月下旬:開花中のジューン
科名: | キジカクシ科 (Asparagaceae) |
和名: | ホスタ「ジューン」 (ホスタ = ギボウシ) |
学名: | Hosta ‘June’ |
英名: | Hosta ‘June’ |
区分: | 宿根草 落葉 |
サイズ: | 約 30cm (高さ) x 60~70cm (幅) |
日照: | 半日陰 ~ 日陰 |
この植物のレビュー編
評価: | 0 良 (人にすすめたい) | 0 中立 | 1 悪 (植えれば後悔するだろう) |
評価 | レビュー |
悪 | 2017年7月に、神奈川県の Greg はこう書きました:
「ギボウシのベスト10」や「人気の高いホスタ」のリストは時々出ますが、ジューンという園芸品種はだいたいそういったリストでは高くランクされています。私には、理解し難い現象です。 「みんなが好きだったら、きっといいものだろう」という単純な考えでインターネットショップからジューンを注文しました。届いた植物の葉色や模様はよかったのですが、地植えをしたら調子がゆっくりと下り坂になりました。問題点を列挙すると、第1は精力のなさです。成長が遅くて、他の品種と違って毎年株の横幅が大きくなるわけではないです。第2は、害虫に弱いことです。写真に写っているジューンのように、ナメクジ(?)が葉っぱを食べ始めれば、その1枚が消えるまで食べ続ける場合があります。ジューンの近くにほとんど無傷のソースイート(レビューはこちら)が植わっているので、害虫に対する弱さはホスタの問題というより、この品種の問題とよく分かります。最後に、ホスタには、花は豪華な冠のようなものですが、ジューンの短い花茎の上に小さい花が咲いて、目立ちません。がっかり! ジューンはハルシオンという品種の突然変異でできたそうですが、私はハルシオンも気に入りませんでした。おそらくこの系列の青緑色のホスタには、共通点が多いでしょう。これから、注意してジューンやハルシオンのDNAが入っているホスタは買わないつもりです。 |